Draglettor 2: Digital Sense
主にデジタル物やゲームのレビューを載せる程度のブログ
2012/04/12 (Thu) 21:59:06
ども、ドラグレッターです。久々にゲームネタを書きます。タイトルのとおり、今月買う予定のゲームです。何という誰得記事! というか購入予定とか書くのすんげえ久々な気がする…。
さて、というわけで今月買う予定のゲームは……
あ り ま せ ん …っておいィ!?
「『購入予定を書く』とか言っといてそれかよ!?」なんて声が聞こえてきそうですが、ないものはないんだからしょうがない(キリッ いやね、通販サイトで予約受付中の新作を見てもね…なんというか、グッとくるタイトルがないんですねぇ…というか元々新作が少ないような気がゲフンゲフン
というわけで今月買う予定のゲームはゼロ、ありませんw まあちょうどいい機会だから、積みゲー消化月間にしようかな。それと、地デジに移行したのをいいことに最近アニメ見まくってるんで、アニメ見る時間ができてちょうどいいかもしれない。たまにはこういうの(ほしい新作ゲームがない期間)もいいかも…な!
2011/12/30 (Fri) 18:38:49
ども、ドラグレッターです。2011年も残すところあとわずか…振り返るべきところはいろいろありますが(震災とか震災とか震災とか)、まずは去年同様、今年遊んだゲームのベスト3を挙げていきたいと思います。例によって例のごとく順位はあくまでフィーリングでつけたものです。「こんな作品があったなあ」程度に見てもらえればと思います。
2010/12/30 (Thu) 16:11:11
ども、ドラグレッターです。2010年も残すところあとわずか。ということで、今年買ったゲームの中で自分的なベスト5を挙げていきたいと思います。まあフレのネタのパクリなんですけど(をい) 順位は付けますがあくまでもフィーリングですw なので、あまり真に受けずに「ああ、こんな作品があったね~」程度に読んでいただければ、と思いますw
それでは、気になる方は続きをどうぞ。
2010/12/20 (Mon) 01:39:01
ども、ドラグレッターです。今月22日は個人的一押しタイトル『電脳戦機バーチャロン フォース』の発売日です。2対2のチームバトルということで、普段ロボゲーをやらない方にも是非ともやっていただきたいタイトルですが、知らない方も多いはず(スパロボに出演してたのでそっちで目にする機会もありますが)。ということで今日はバーチャロンの魅力を全力で語っていきたいと思います。気合いを入れて書いたため長くなってしまいましたが(まあいつものことだけd)、これを読めばバーチャロンがどんなゲームなのか、そしてバーチャロンの魅力がどこにあるのかがわかる…ハズ!
2010/09/27 (Mon) 00:38:08
The Fourth is The Force!!>挨拶
ども、ドラグレッターです。前回に引き続き東京ゲームショウ(以下「TGS」)の記事です。今回は『電脳戦機バーチャロン フォース』のトークショーについて書いていきます。今年のTGS、オレの中ではこのトークショーこそが最大の目的でしたが、素直に「行ってよかった!」と思える、そんな内容でした。
2010/09/23 (Thu) 23:33:40
2010/06/18 (Fri) 01:24:24
2010/05/21 (Fri) 00:41:06
ども、ドラグレッターです。今日は雑記です。喜びのあまり書かずにはいられないネタですので!
というわけで…ついに……ついについについにッ!! コイツが移植される時が来ました!
2010/5/21 17:57 追記:
続報について追記しました。
2010/04/29 (Thu) 22:53:14
オレより強いヤツに、会いに行く。
いっぱいいますけど…って、このくだり、書いた憶えがあるよーな…。
ども、ドラグレッターです。昨日ついに『スーパーストリートファイターIV(以下「スパIV」』が発売されましたね! PC版が発売されるという噂を信じてスルーするつもりでしたが、地元の友人から「おれら買ったけどどーすんの?」との連絡を受け、それに後押しされたから…というわけでもないのですが、夜7時頃に片道30分ちょっと(徒歩+交通機関)かけてゲーム屋へ駆け込み、何とか在庫が1つ残ってるという店で購入してきました。
早速オンライン対戦をしてみたので、購入報告がてらプレイ日記みたいなものでも書いてみたいと思います。
2010/04/07 (Wed) 01:50:41
ども、ドラグレッターです。いよいよ本日、既報のとおり Xbox 360 にてUSBフラッシュ・メモリー(以下「USBメモリー」)対応アップデートが行われました。オレも既にアップデートを済ませたので、USBメモリーにゲームの取り込みができるかどうかも含めて読み書き速度の検証をおこなっていきます……の前に、選手紹介と称して、今回検証で使用するUSBストレージをベンチマーク結果と合わせて紹介していきます。なので、今回の記事は Xbox 360 ユーザーじゃあなくても、最近USBメモリーがほしいと思っている方の製品選びの参考になるんじゃあないかな、と思います。
それでは、ラインナップが気になる方は“続きを読む”からどうぞ。
2010/4/15 0:45 追記:
検証結果を掲載しました。「ええいっ、製品紹介などどうでもいい、結果を出せ!!」というかたはこちらからどうぞ。
2010/7/9 19:04 追記:
SanDisk 製ライセンス品『Xbox 360 8GB USBフラッシュメモリ』についての記事を書きました。気になる方はこちら(写真を交えた製品概要)、またはこちら(速度の検証記事)からどうぞ。