Draglettor 2: Digital Sense
主にデジタル物やゲームのレビューを載せる程度のブログ
2006/03/03 (Fri) 23:44:05
さてさて、予告したとおり卒業旅行記を書いていきます。タイトルは栗の子の曲名ですが、今回の旅行はこの曲名どおりに輝く日々だった上、宿泊先でオレがMP3プレイヤーでこの曲を聴きまくっていたので、パクらしていただきましたw 今回は長いので3部構成に分けてお伝えします。また、写真が多めですのでご了承下さい。
まずは今回行ったメンバーを紹介していきます。
なお、今回のメンバーは学祭繋がりのメンバーとなっております。
3/1 AM10:00 某市内
9時半にryoさんの家集合にもかかわらず、オレは10時頃到着orz というのも、オレの家が集合場所からもっとも離れているのと、行く途中にガソリンとタイヤの空気を入れるためにガソリンスタンドへ寄ったためです(前日にやっとけってーの>オレ)。ともあれ、みんな出発の準備が出来ていたので即出発となりました。車はオレ出しで、もちろんオレの運転でした。また、ナビは高橋さんが担当しました。ちなみにこの日、オレは興奮して寝付けず3時間しか寝ていませんでしたが、集合場所へ向かう途中にアスパラドリンクを一本いっといたので好調でした。
前日みんなに頼んで持ってきてもらったCDを聴きながら(オレはヲタ臭ェCDしか持ってませんのでorz)、まったりムードでドライブとしゃれ込みました。が、高速道路に突入すると、オレは「イヤッホォォォォォオオウッッ!!!」と叫びながらトバして行きましたw 高橋さんの後方確認を頼りに、何度も車を抜かしていきましたw その結果……
AM11:45 表磐梯
予定よりも早く、最初の目的地に到着しましたw もちろん途中でパーキングエリアで休憩しましたが、それでもこの時間。トバした甲斐がありました。最初は『るるぶ』に載っていた中華料理店でラーメンを食うということだったので、目的の店を探しつつ、表磐梯内をドライブ。高速道路から降りたばかりだったので、速度感覚が麻痺しておりました(汗) 60キロでも遅く感じるとは…怖いですねぇ。
目的の店がなかなか見つからず、近くのコンビニで道を訊きましたが、案の定わかりにくい場所にありました。無事にたどり着き、それぞれ昼食にありつきました。
PM1:00 猪苗代湖
最初の観光地は猪苗代湖です。実は最初に南ヶ丘牧場へ行くつもりでしたが、通り過ぎてしまって戻る途中、順序を変えてここに寄ったというわけです。この日はあいにくの天気のため、あまり綺麗な風景ではありませんでしたが、鴨や白鳥などがたくさんいたのでここで写真撮影をしました。

この光景、オレが住んでいる街では絶対見ることが出来ませんw さすがは猪苗代湖といったところでしょうか。このときオレの脳内では『鳥の詩』が流れておりました。この鳥の群れを見て、ペリーさんは「鴨食いてぇ」とボヤいていました。おいおい…さっきかもねぎラーメン食べてきたばかりでしょッ!
PM1:30 南ヶ丘牧場
続いてみな実南ヶ丘牧場へ行きました。この牧場、那須高原と表磐梯に同じ名前の牧場があるのですが、同系列の牧場のようです(というか、試しにググってみてサイトがあるということに驚いた…)。実はここ、オレの希望で行くことになりましたw いや、るるぶを読んでみたら、何でも乗馬が出来るとか…。つまり、馬に乗って世紀末救世主ごっこをしたり、「駆けろトロンベッ!!」と叫びたかったわけですw しかし、雪が降ったらしく辺り一面雪だらけ…。放牧場には馬一頭いやがらず、放雪場と化しておりましたorz しかし、ここまで来て帰るわけにも行かないので、そこら辺を散策していきました。
…見事なまでの開店休業状態でした。平日だからか、雪の影響か、人がオレ達以外いませんでしたorz 歩いているうちに牛小屋を発見。牛たちは小屋でヒッキーになっておりましたが、高橋さんが柵に近づくと……

牛が出てきました。写真では2頭ですが、このあとまた1頭増えました。高橋さんに近づいたと思いきや、なんと彼をナメまわして来ました。よかったなぁ、自然と触れ合うことが出来てw
オレ達が別の場所を見に行こうと牛小屋を離れると、近くにいた野良猫が牛小屋の前で水を飲み始めました。すると…

どう見ても釘付けです。本当に(ry
思わず写真を撮ってしまいました。
で、続いては馬小屋に到着。乗馬は出来ませんでしたが…

馬の横顔をパシャってきました。これが黒ならば間違いなく黒王、もしくはトロンベだったことでしょう。
また、高橋さんは馬にもナメまわされました。帰り際でわかったことですが、どうやら高橋さんの服の色が茶色のため、干し草と間違えられた模様。まっ、喰われなかっただけでもマシと思いましょうw
そして、牧場の上に位置するファミリースキー場に来てみましたが、その施設の存在意義がわからないくらいに誰もおりませんでした。平日だからか、それとも受k…何でもありません(汗) まっ、オレ達はスキーをするために表磐梯に来たわけではありませんし、スキーのために来たとしても、ここではなくちゃんとしたスキー場に行くはずので、ここへはついでに来てみた程度です。
雪が積もっていたので雪玉を投げながらじゃれあっていましたw そしてオレは…

磐梯山です。天気は悪いのですが、せっかくなのでパシャりました。山に雪がかかり、さらに雲に覆われているというこの風景は、まさに表磐梯ならではのものでした。
十分堪能したということで、次なる目的地へ向かいました。
さて、キリのいいところで第1部を終わります。第2部は……日付が変わってから書くこと間違いなしですねorz 少し休んでからちゃっちゃと書くので、しばしお待ち下さい。
3/4 追記:
書こうと思いましたが、今日は朝から用事があり、早く寝なければならないのでそれが終わってから書くことにします。楽しみにされている方、申し訳ございません。
まずは今回行ったメンバーを紹介していきます。
- ドラg(ry
- 高橋さん(♂):ウチの常連(というか住人?)。ryoさんと恋人関係(堂々と書いていいのだろうか…?)
- ryoさん(♀):高橋さんの彼女さん。オレを今回の卒業旅行に連行した張本人w
- ペリーさん(♂):学園祭実行委員会(学祭)の前年度委員チョ。自称神の大食漢
- メガネスキーさん(♂):無類の眼鏡とカレー好き。オレ並みの二次元ヲタ度を持つ(いや、今となってはオレ以上か…?)
なお、今回のメンバーは学祭繋がりのメンバーとなっております。
3/1 AM10:00 某市内
9時半にryoさんの家集合にもかかわらず、オレは10時頃到着orz というのも、オレの家が集合場所からもっとも離れているのと、行く途中にガソリンとタイヤの空気を入れるためにガソリンスタンドへ寄ったためです(前日にやっとけってーの>オレ)。ともあれ、みんな出発の準備が出来ていたので即出発となりました。車はオレ出しで、もちろんオレの運転でした。また、ナビは高橋さんが担当しました。ちなみにこの日、オレは興奮して寝付けず3時間しか寝ていませんでしたが、集合場所へ向かう途中にアスパラドリンクを一本いっといたので好調でした。
前日みんなに頼んで持ってきてもらったCDを聴きながら(オレはヲタ臭ェCDしか持ってませんのでorz)、まったりムードでドライブとしゃれ込みました。が、高速道路に突入すると、オレは「イヤッホォォォォォオオウッッ!!!」と叫びながらトバして行きましたw 高橋さんの後方確認を頼りに、何度も車を抜かしていきましたw その結果……
AM11:45 表磐梯
予定よりも早く、最初の目的地に到着しましたw もちろん途中でパーキングエリアで休憩しましたが、それでもこの時間。トバした甲斐がありました。最初は『るるぶ』に載っていた中華料理店でラーメンを食うということだったので、目的の店を探しつつ、表磐梯内をドライブ。高速道路から降りたばかりだったので、速度感覚が麻痺しておりました(汗) 60キロでも遅く感じるとは…怖いですねぇ。
目的の店がなかなか見つからず、近くのコンビニで道を訊きましたが、案の定わかりにくい場所にありました。無事にたどり着き、それぞれ昼食にありつきました。
PM1:00 猪苗代湖
最初の観光地は猪苗代湖です。実は最初に南ヶ丘牧場へ行くつもりでしたが、通り過ぎてしまって戻る途中、順序を変えてここに寄ったというわけです。この日はあいにくの天気のため、あまり綺麗な風景ではありませんでしたが、鴨や白鳥などがたくさんいたのでここで写真撮影をしました。

この光景、オレが住んでいる街では絶対見ることが出来ませんw さすがは猪苗代湖といったところでしょうか。このときオレの脳内では『鳥の詩』が流れておりました。この鳥の群れを見て、ペリーさんは「鴨食いてぇ」とボヤいていました。おいおい…さっきかもねぎラーメン食べてきたばかりでしょッ!
PM1:30 南ヶ丘牧場
続いてみな実南ヶ丘牧場へ行きました。この牧場、那須高原と表磐梯に同じ名前の牧場があるのですが、同系列の牧場のようです(というか、試しにググってみてサイトがあるということに驚いた…)。実はここ、オレの希望で行くことになりましたw いや、るるぶを読んでみたら、何でも乗馬が出来るとか…。つまり、馬に乗って世紀末救世主ごっこをしたり、「駆けろトロンベッ!!」と叫びたかったわけですw しかし、雪が降ったらしく辺り一面雪だらけ…。放牧場には馬一頭いやがらず、放雪場と化しておりましたorz しかし、ここまで来て帰るわけにも行かないので、そこら辺を散策していきました。
…見事なまでの開店休業状態でした。平日だからか、雪の影響か、人がオレ達以外いませんでしたorz 歩いているうちに牛小屋を発見。牛たちは小屋でヒッキーになっておりましたが、高橋さんが柵に近づくと……

牛が出てきました。写真では2頭ですが、このあとまた1頭増えました。高橋さんに近づいたと思いきや、なんと彼をナメまわして来ました。よかったなぁ、自然と触れ合うことが出来てw
オレ達が別の場所を見に行こうと牛小屋を離れると、近くにいた野良猫が牛小屋の前で水を飲み始めました。すると…

どう見ても釘付けです。本当に(ry
思わず写真を撮ってしまいました。
で、続いては馬小屋に到着。乗馬は出来ませんでしたが…

馬の横顔をパシャってきました。これが黒ならば間違いなく黒王、もしくはトロンベだったことでしょう。
また、高橋さんは馬にもナメまわされました。帰り際でわかったことですが、どうやら高橋さんの服の色が茶色のため、干し草と間違えられた模様。まっ、喰われなかっただけでもマシと思いましょうw
そして、牧場の上に位置するファミリースキー場に来てみましたが、その施設の存在意義がわからないくらいに誰もおりませんでした。平日だからか、それとも受k…何でもありません(汗) まっ、オレ達はスキーをするために表磐梯に来たわけではありませんし、スキーのために来たとしても、ここではなくちゃんとしたスキー場に行くはずので、ここへはついでに来てみた程度です。
雪が積もっていたので雪玉を投げながらじゃれあっていましたw そしてオレは…

磐梯山です。天気は悪いのですが、せっかくなのでパシャりました。山に雪がかかり、さらに雲に覆われているというこの風景は、まさに表磐梯ならではのものでした。
十分堪能したということで、次なる目的地へ向かいました。
さて、キリのいいところで第1部を終わります。第2部は……日付が変わってから書くこと間違いなしですねorz 少し休んでからちゃっちゃと書くので、しばしお待ち下さい。
3/4 追記:
書こうと思いましたが、今日は朝から用事があり、早く寝なければならないのでそれが終わってから書くことにします。楽しみにされている方、申し訳ございません。
高橋
そうそう。こんな感じだったねぇ。かなり細かく書かれてますなぁ。
俺、出発の朝に鼻血出しちゃったんだよ。興奮してたのかな
03
04
00:04
Draglettor
おお…畜生にナメられた張本人かw
そういえば、鼻血を出したって言ってたなぁ…。
そんな、すけべなことを考える小学生じゃあないのにw
第2部ではオレのあの悲劇を書くつもり。楽しみに(?)したってやー。
03
04
00:11
高橋
そうそう。こんな感じだったねぇ。かなり細かく書かれてますなぁ。
俺、出発の朝に鼻血出しちゃったんだよ。興奮してたのかな
03
04
00:04